リケジョneo(104)オリンパス・松...

27
04

リケジョneo(104)オリンパス・松尾伸子さん

(2020/5/25 05:00)

世界に負けない「日本発」を

(総合1から続く) 臓器移植のドキュメンタリー番組を見たことが医療の世界に進んだきっかけです。手術に必要な医療機器を作れば、多くの人を救うことができますよね。昔から何かを作ることに興味がありました。2002年、東京大学理科一類に入学し、医療ロボットを研究していました。

06年のオリンパス入社後は、内視鏡を使った手術に用いる治療器具の開発に携わってきました。消化管のポリープを切り取る超小型ナイフのような器具を開発しています。医師の要望を基に、逆算して器具を設計するのは本当に難しい。その分、携わった製品が世に出て、学会発表で取り上げられた時はうれしいです。

今年から部下をまとめる立場になりました。今の仕事は子育てに似ていると思います。私は子どもが3人いますが、3人とも性格が違う。どうやって接すればよいか日々考えることが、部下への接し方にもつながっているような気がします。

今の職場はすごくアットホームです。産休や育休を終えて帰ってくるとなんだかホッとします。皆でわいわい言い合いながら仕事する環境がやっぱり好きです。そんな職場で働きながら、将来は日本発の、世界に負けない医療分野の製品を作りたいと思っています。

趣味は子どもと一緒にする工作です。この前はNHK教育テレビの「ピタゴラスイッチ」に出てくるような装置を作りました。「うまくいくか確かめながらちょっとずつ作るんだよ」なんて子どもに言いながら手を動かしていると、会社でも同じようなことを言ってるな、と思い出して笑ってしまいますね。(文=森下晃行、写真=高山基成)

◇オリンパス 技術開発部門処置具製品開発 課長代理 スーパーバイザー 松尾伸子(まつお・のぶこ)さん

(2020/5/25 05:00)

ひと カイシャ 交差点のニュース一覧

おすすめコンテンツ

図解よくわかるフードテック入門

リケジョneo(104)オリンパス・松尾伸子さん

ユーザー目線で役立つ 接着の材料選定と構造・プロセス設計

はじめて学ぶ プラスチック金型図面の読み方

<解析塾秘伝> 非弾性材料の学び方!弾塑性・クリープ材料の有限要素法解析

2023年版 ココに入社したい!理系学生注目の優良企業

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい水道の本 第2版

Journagram→ Journagramとは

躍動 ニューノーマルを生きる成長企業群ジャーナグラムページで公開中

自動化と熟練の技が織りなす未来工場とは

難易度の高い“一品料理”のシステム構築で差別化を図る

SDGsを事業活動の基本軸とする経営計画とは?

PR

【地球環境・SDGs特設サイト】SDGsをまとめてチェック!!

日本の製造業をサポートするデジタルプラットフォームパートナーへ、オートデスクが目指すこれからの姿

【オンライン展開幕!】2022国際ロボット展 特設サイトで見どころチェック

【産業情報が今すぐ読める!】日刊工業新聞社のECサイト「TREK!」オープン

【申込受付中】ウェビナー『企業存続にも直結、「CO2排出量」の計り方』

【募集中】大阪ものづくり優良企業賞

イベントスケジュール 全国主要見本市・展示会一覧 Web版

薄型、ファンレス、幅広い使用環境温度、スマートファクトリーに最適なUPS