28 
03
では第1の注目点であるスペックから確認していく。

| 【表】Razer Pro Click Miniの主な仕様 | |
|---|---|
| 解像度 | 200~12,000dpi(100dpi刻み) | 
| 最大速度 | 300ips | 
| 最大加速度 | 35G | 
| 光学センサー | Razer 5G 高性能オプティカルセンサー | 
| スイッチ耐久性 | 1,500万回 | 
| ボタン数 | 7 | 
| 本体サイズ(長さ×幅×高さ) | 100.2×62.7×34.1mm | 
| インターフェイス | 2.4GHz無線(USBドングル)、Bluetooth | 
| 重量 | 約88g(単3形乾電池1本)、約111g(単3形乾電池2本) | 
| 店頭価格 | 1万800円 | 
光学センサーは「Razer 5G 高性能オプティカルセンサー」を採用し、解像度は最大12,000dpi。専用ソフトウェア「Razer Synapse 3」によるカスタマイズに対応し、100dpi刻みの調整が可能。レポートレートは125/500/1,000Hzの3段階に設定可能(2.4GHz無線接続時のみ)。表向きはデスクワーク向けと言いながら、立派にゲーミングマウスと呼べる性能を持っているのがRazerらしい。
ボタンは左右ボタンとサイドボタン2つ、ホイールボタンと左右チルトで計7つ。左右ボタンのスイッチは、1,500万クリックの耐久性を備えた静音メカニカルスイッチ。チルトホイールを採用し、引っ掛かりのないフリースピンと引っ掛かりのあるタクタイルモードを、ホイールの手前側にあるスイッチで切り替えられる。
バッテリは単3形乾電池を使用。2本入れられるが、1本だけでも動作する。本体重量は電池1本で約88g、2本で約111g。計算すると、本体のみで約65gとなる。本体に同梱された単3形アルカリ乾電池を使用した場合、実測でもこの通りの重量となった。